生きてて良かった!
こんにちは、羽田 修です。
今週末、来週末は、どこの学校も運動会。


暑い中子供達もがんばっていますが、皆さんも元気ですか?
わたしは、元気です!
そして、今週末、17日(土)は、臨時休業とさせて頂きます。
19日(月)が振替営業となりますのでよろしくお願いします。(年に1度、父親やらせてもらいます
)
今週のお休みに行って参りました!!!
静岡県富士宮市の富士川 ”NATURAL ACTION OUTDOOR TOURS”にて、ラフティング初体験!!
遊びの天才!Ryu'sの隆一さんのお誘いを受けて、Ryu'sのみんなと行ってきました。↓
天気もいいし、みーんな笑顔


でもこの時は、誰も思っていなかったんです・・、あんなことになるなんて・・・。


2011年9月13日晴天
6時50分ぱんじゃ集合!Ryu'sのタケのメールを前日に受け取り、この日運転手だった私は、
遅れちゃマズいと思い10分前には集合場所に・・・。
誰もいない!
5分もすると、こず、ひろこさん、シンジ、次々集まってきた。
店長タケは、いつもどおりの遅刻、お嬢様チエは・・・?
電話に出ません!
待っててもしょうがないのでお嬢様を迎えに行き、半怒りの隆一邸に到着。数分でタケと合流。
なんとか、時間に間に合いそうだ!
そして、9時ちょっと前、目的地『ナチュラルアクション』に到着。
サクッと受付、着替えをすませて富士川上流へGO!!
当然のことですが、出発前には注意事項、ボートの漕ぎ方、万が一落ちた時の対処方法を
3~40分かけて、ガイドのななさんが教えてくれます。
みんな、こ~んなの必要ないでしょ!っと思いながらも、しっかり受講。
しかし、シンジはどこか、うわの空。
そしてこれが本日のコース。↓
スタート直後は、穏やかな流れのところで漕ぐ練習や落ちた人の救助の練習。
しばらくすると、第一関門『前釜の瀬』(瀬・・白く波立っている所)
思った以上の急流にみんなびっくり、前からの水しぶきやボートが上下に揺れる。


しかしなんなく、クリア!!
そして、今回、問題の第二関門『釜口の瀬』
後からわかったのですが、川の波を超える時はボートで勢いよくぶつかるように入って、後は流れに任せる感じ。
前方にいた女の子だけのチームAが釜口の瀬に勢いよくぶつかる!
勢い足らずに波に戻される。
そこへ、私たちのチーム宮下が勢い良く衝突!!!
勢い良かった私たちのボートはカウンターパンチを食らったようなもの。
きっと横から見ると2艇のボートは『人』の字のように・・・。
すると、私の左にいたシンジは、私の頭上を越えて右に投げ出される。
当然、みんなも川の中へ・・・。ボートはひっくり返りました。
先々週の台風の影響でカフェオレ色になった川の水を飲みながらも必死で水面から顔を出すとそこは『赤一色の世界』
ボートの中に顔を出してしまった! このままでは!と思い、必死で外へ。
ひっくり返ったボートのロープにつかまっていると船底の上から顔を出したガイドななさんの声。
『ボートを元に戻すからボートから離れて!』持っていたカラビナをボート反対側に引っ掻け、まるで水の上でおきている出来事とは思えないことのようにあっという間に元に戻した。
しかし、ロープを離してしまった私は、そのボートから5m 10mと離れていく・・。
当たり前だが、川の流れに人間の力がかなうわけがない。
すると、右後ろからチームCのガイドSさんの声、『よりによってこんな所でかよ!』
次に迫っているのは、『釜口峡』岩がたくさんあり、かつ川幅が最も狭い場所。勢い良く岩にぶつかりでもしたら、ただ事ではない。

すると、チームCの『PEN』さんが、『オサムさん、早くこれに捕まって!!』って。
オールのグリップ側を差し出してくれて、それに必死に捕まりながら・・、なんでこの人俺の名前知ってるんだろう?
って考えていると。
全員、ヘルメットに名前が書いてあるのを忘れていました。


そして、救出後の写真がこれ↓
あ~
生きててよかった!
その後の、難所もなんなくクリアし、初体験のラフティングは終わってしまいました。
そして、帰り際の昼食がこれ!↓

『丸天・富士支店』相変わらず、おいし~い!


あ~
面白かった&生きててよかった

来年は、heartyのみんなも連れて来よーっと!!!
あれ!NATURAL ACTIONのブログを見るとこの日の出来事、『いろんなドラマがありました。』の一言ですまされてる・・・。
今週末、来週末は、どこの学校も運動会。



暑い中子供達もがんばっていますが、皆さんも元気ですか?
わたしは、元気です!
そして、今週末、17日(土)は、臨時休業とさせて頂きます。
19日(月)が振替営業となりますのでよろしくお願いします。(年に1度、父親やらせてもらいます

今週のお休みに行って参りました!!!
静岡県富士宮市の富士川 ”NATURAL ACTION OUTDOOR TOURS”にて、ラフティング初体験!!
遊びの天才!Ryu'sの隆一さんのお誘いを受けて、Ryu'sのみんなと行ってきました。↓

天気もいいし、みーんな笑顔



でもこの時は、誰も思っていなかったんです・・、あんなことになるなんて・・・。



2011年9月13日晴天
6時50分ぱんじゃ集合!Ryu'sのタケのメールを前日に受け取り、この日運転手だった私は、
遅れちゃマズいと思い10分前には集合場所に・・・。
誰もいない!

5分もすると、こず、ひろこさん、シンジ、次々集まってきた。

店長タケは、いつもどおりの遅刻、お嬢様チエは・・・?
電話に出ません!

待っててもしょうがないのでお嬢様を迎えに行き、半怒りの隆一邸に到着。数分でタケと合流。
なんとか、時間に間に合いそうだ!
そして、9時ちょっと前、目的地『ナチュラルアクション』に到着。

サクッと受付、着替えをすませて富士川上流へGO!!

当然のことですが、出発前には注意事項、ボートの漕ぎ方、万が一落ちた時の対処方法を
3~40分かけて、ガイドのななさんが教えてくれます。
みんな、こ~んなの必要ないでしょ!っと思いながらも、しっかり受講。

しかし、シンジはどこか、うわの空。

そしてこれが本日のコース。↓

スタート直後は、穏やかな流れのところで漕ぐ練習や落ちた人の救助の練習。
しばらくすると、第一関門『前釜の瀬』(瀬・・白く波立っている所)
思った以上の急流にみんなびっくり、前からの水しぶきやボートが上下に揺れる。



しかしなんなく、クリア!!

そして、今回、問題の第二関門『釜口の瀬』
後からわかったのですが、川の波を超える時はボートで勢いよくぶつかるように入って、後は流れに任せる感じ。
前方にいた女の子だけのチームAが釜口の瀬に勢いよくぶつかる!
勢い足らずに波に戻される。

そこへ、私たちのチーム宮下が勢い良く衝突!!!
勢い良かった私たちのボートはカウンターパンチを食らったようなもの。

きっと横から見ると2艇のボートは『人』の字のように・・・。
すると、私の左にいたシンジは、私の頭上を越えて右に投げ出される。
当然、みんなも川の中へ・・・。ボートはひっくり返りました。
先々週の台風の影響でカフェオレ色になった川の水を飲みながらも必死で水面から顔を出すとそこは『赤一色の世界』

ボートの中に顔を出してしまった! このままでは!と思い、必死で外へ。
ひっくり返ったボートのロープにつかまっていると船底の上から顔を出したガイドななさんの声。
『ボートを元に戻すからボートから離れて!』持っていたカラビナをボート反対側に引っ掻け、まるで水の上でおきている出来事とは思えないことのようにあっという間に元に戻した。
しかし、ロープを離してしまった私は、そのボートから5m 10mと離れていく・・。

当たり前だが、川の流れに人間の力がかなうわけがない。
すると、右後ろからチームCのガイドSさんの声、『よりによってこんな所でかよ!』
次に迫っているのは、『釜口峡』岩がたくさんあり、かつ川幅が最も狭い場所。勢い良く岩にぶつかりでもしたら、ただ事ではない。


すると、チームCの『PEN』さんが、『オサムさん、早くこれに捕まって!!』って。
オールのグリップ側を差し出してくれて、それに必死に捕まりながら・・、なんでこの人俺の名前知ってるんだろう?

全員、ヘルメットに名前が書いてあるのを忘れていました。



そして、救出後の写真がこれ↓

あ~


その後の、難所もなんなくクリアし、初体験のラフティングは終わってしまいました。
そして、帰り際の昼食がこれ!↓

『丸天・富士支店』相変わらず、おいし~い!



あ~



来年は、heartyのみんなも連れて来よーっと!!!

あれ!NATURAL ACTIONのブログを見るとこの日の出来事、『いろんなドラマがありました。』の一言ですまされてる・・・。

